2023/03/24 17:00
【政策提言】身を切る改革、飯田まさなりはやる!
私は4月23日投開票予定の平塚市議会議員選挙に出馬の意向を表明している。
平塚市議会議員の月額報酬は額面で50万2000円、期末手当(いわゆるボーナスに相当)は年額4ヶ月分ちょい、あとは私が現在、務めている平塚市食育推進会議の委員と同様の市附属機関の委員(〇〇審議会、〇〇推進会議、〇〇協議会のようなものの委員)の議会選出委員という枠の充て職の報酬など諸々含めて所謂、給与所得となる分は年額830〜840万円といったところである。
同程度の人口規模の自治体と比べたら定数も極めて少なく、報酬もだいぶ安い方であり、活動報告や調査活動などをしっかりとやった場合は年額60万円の政務費では足りず、報酬の方から持ち出しになるのが現実であろう。
故に全ての議員に身を切る改革を私は強要するつもりはない。
しかしながら聖域なき予算の組み替えによって本当に必要なところへと予算の組み替えなど一部に痛みを伴ってしまう平塚改造という改革を断行をするにあたって、その痛みに寄り添うとともに平塚改造への覚悟を形にして示す必要があると考える。
また、新型コロナ禍と物価高で苦しむ個人や事業者の痛みに寄り添う姿勢を政治家は示すべきであると私は考える。
そこで私が仮に当選したら月額報酬の手取り額から5%、期末手当の手取り額から10%を趣旨に賛同する公益団体への寄附によって自主的に削減する。
寄附をする公益団体は私が普及させるべきであると考えている将棋と囲碁の普及活動をされている日本将棋連盟、LPSA(日本女子プロ将棋協会)、日本棋院のいずれか若しくは分散させて寄附をし、身を切る改革と将棋と囲碁の普及に微力ながら協力していこうと考えている。
政治は私にとって生き様であり、政治で金儲けをするつもりは毛頭ない。
身を切る改革をしたとしても個人事業と勤めの仕事を合間合間に頑張って稼げば良い。
そして地方議員は国会よりも会期が短く、確かに質問に立つにあたって調査研究は必要ではあるが、そこは時間の使い方をしっかりと考えてやりくりすればどうにかなるであろう。
様々なタイプの現職地方議員の友人、知人がいるが、専業ではない先生方は上手く時間のやりくりをしていることから私にもできると考えている。
本来、地方議員は自らリスクを取って事業を営む能力や覚悟やそれがないのであれば出勤日の融通の効く仕事をするなど、本業を持った上でやるべきなんじゃないかと思う。
落選したら即ち無職、無収入になるような人物では波風が立ち、次の選挙に響くような賛否の分かれる事柄について旗幟鮮明に覚悟を持って発言できなかろう。
そんな風に保身へと走り、日和ってしまうような政治家なんてもう要らなくないですか!?
お国の為に、市の為に必要なことはしっかりと言える、例え次期選挙で落選する可能性が高まったとしても戦う意志と覚悟のある議員がこれからは必要なのではないか。
身を切る改革、飯田まさなりはやる!
やるぞ、平塚改造!
2023/03/24 13:23
政治は弱い人達のためにある〜政治家たる者には真の意味での義侠心が必要ではないか〜
「政治は弱い人達の為にある」
これは私の政治の師である山田正彦元農林水産大臣の言葉であるが、私も同じ考えである。
私もどちらかといえば保守であるが、保守だの愛国だのを語る人々に自己責任論者を主張する者が比較的多いことをとても憂いている。
政治の力が無くても生きていける強い人達のためでは無く、政治の力で弱い人達を支えていく、困っている同胞を慈しみ、手を差し伸べる。
そのような同胞愛と「正義のために弱気を助ける」という真の意味での義侠心があってこそ、愛国心という概念は成立するものと考える。
同胞愛と義侠心は政治家たるものが政治をやる上で弁えておかねばならぬ真髄ではなかろうか。
私は真の意味での義侠心のある政治をやっていきたいと考えている。
2023/03/24 06:13
専業の議員やそうなる候補予定者では日和って筋は通せない。だから飯田!
平塚市議会議員専業の現職や専業議員と同様にサラリーマン議員となる予定の無職で政治活動をしている候補予定者に信念に従って筋を通すことなんて出来るわけがない。
そして、目先の金に目が眩んで不正を働くのだって、落選したら即ち無職な専業サラリーマン議員や専業サラリーマン議員を目指す候補予定者である。
どんなに自分が少数派となっても正しいと思った選択をし、どんなに甘い蜜を提示されても突っぱねる、そのように信念を貫けるのは議員報酬頼りのサラリーマン議員として生活をしている専業議員ではなく、別の収入源を持っている者のみである。
私は幸い、観賞魚の養殖販売と農業という生産手段を持ち、サラリーを貰っている仕事もある。
仕事の合間での活動でなかなか大変ではあるが、「次に落選するかも…」と日和ることなく信念を貫けるアドバンテージがあると自負している。
だから飯田まさなりのような変人が平塚市の政治に携わるべきであると思っている。
両親、祖母、友人に「お前は変わっている、変人だ」と言われ、自分自身でも変な奴であると自負している自他共に認める変人の私は確かに変人ではあるが、「変える人」と書いての「変人」でもありたいと考えている。
信念を貫ける、不撓不屈の政治家を求めている平塚市民の皆様方の選択肢は落選を恐れずに信念を持って活動可能な飯田一択ではないでしょうか!?
日和らない男、飯田へのご支援、ご協力、ご期待をよろしくお願い申し上げます。
2023/03/22 19:27
【政策提言】地元、岡崎地区・城島地区関連の政策
私、飯田まさなりは平塚市立大住中学校の出身です。
地元、城島・岡崎地区を20年後、30年後、その先の未来へと繋ぐ力となります。
【地元、城島・岡崎地区関連の政策】
●大住中学校の学区(岡崎地区・城島地区)の高齢化率は市内ワースト1位の34.7%
・市外から移住の子育て世帯の若年層向けに住める状態の空き家の購入補助の実施や市で借り上げて市営住宅化などで空き家を活用した移住促進策。
市外から移住の子育て世帯の若年層向けに市営の集合住宅を建設。
→転入による社会像から出生による自然増の好循環を生み出し、岡崎地区・城島地区の未来をつくる。
●平塚駅や伊勢原駅への公共交通機関が少な過ぎて不便…
・神奈川中央交通への経費の補填をして路線バスの本数増をお願いすることや市営のシャトルバスでカバーするなど駅へのアクセスを改善。
・高齢者の健康寿命を伸ばす為の外出支援策として75歳以上にタクシー券を支給。
(厚木市で実施されています)
・妊婦の方の移動支援としてタクシー券の支給。
→移動手段の確保で快適で住み続けたい岡崎地区・城島地区をつくる。
●防災と防犯
・標高の高い地点(岡崎小学校付近や城所山など)の調査と補強を市独自で実施。
・街灯と防犯カメラの増設で明るくて安心して暮らせる地域をつくる。
→安全で明るくて安心して暮らせる岡崎地区・城島地区をつくる。
●子供が安心して遊べる校庭や公園に!
・校庭や公園の地面にゴムチップ舗装を施工し、砂埃が立たず、転んでも今よりも安全な状態に改善する。
・子供達が安全に遊ぶことができる公園がほぼ無い城島地区に安全な公園の設置。
→子供を元気よく、安心して遊ばせることができる岡崎地区・城島地区へ。
2023/03/21 18:15
【お願い】選挙事務所(予定)の事務所に掲示する為書を募集します。
一般の方も大歓迎で、肩書などは問いません。
肩書とは自治会、PTA、地域の神社の氏子会、市民活動団体、附属機関の委員、会社での役職などの現前元を含む肩書など。
こちらで印刷するのでA3サイズのPDFをDMなどで送信して頂くか、印刷や手書きの物をホームページ記載の郵便物の送り先へ送って頂くかのどちらかでお願いします。
https://iida-masanari.jp/free/office