2023/03/15 19:41

お祭り等への政治家からのご祝儀は公選法で禁止されている。

皆様はご存知でしょうか?
政治家(候補予定者含む)がお祭り等にご祝儀を出すことは名義のいかんを問わず禁止されています。
時代錯誤と言わざるを得ないそういったことを本人名義のみならず配偶者や親族の名義で未だに行っている政治家が全国各地にいるようですが、公選法で禁止されており、また有権者が受け取ることも、求めることも禁止されています。
政治家がご祝儀を出すところを目撃したり、そういった場面に出くわしたら「ダメですよ。受け取れません」と突き返すことは政治の腐敗を防ぐ有権者としての責任であると私は思います。
政治家(候補予定者)と有権者の関係はとても大事なものではありますが、こういったことはお金がかかる政治となるのみならず、政治の腐敗を招く温床であり、私は一切行いません。
皆さんと共にクリーンで公正な政治を作っていきたい。
政治家は贈らない、有権者は求めないことがクリーンな政治をつくる第一歩であると私は思います。
例外として政治家の祝儀・香典は本人出席の冠婚葬祭のみ罰則が適用されない場合があります。

 

2023/03/14 10:08

師匠である山田正彦元農林水産大臣から為書を頂きました。

C05785C6-3D51-41F7-8AC8-290BF38D2ED4.jpeg

 

 

元農林水産大臣の山田正彦先生から為書を頂きました。

 

ありがとうございます😊

 

私は山田正彦先生の山田正彦炉端政治塾に通算6期(第3期、第6期〜第10期)通っており、山田正彦先生から農政や食の安全、食料安全保障について学びました。

 

農業や食の安全に関しては県下第1位の平塚市の強みである稲作を守り伸ばし、子供達に安全な給食を届けるために有機給食の実施、有機給食実施に伴い公共調達で下支えすることで有機農業を推進する、そんな政策を形にしたいと考えています。

 

平塚市民の方のご支援とご協力をお願い申し上げます。

 

LINE公式アカウント: https://lin.ee/DZyuSY5

 

公式ホームページ:https://iida-masanari.jp

2023/03/11 19:32

「豊かな海と暮らす平塚市民の会」の「平塚海岸の樹林帯を守ろう」プレートをお届け頂きました。

8CD90CEA-9C49-4E8E-A182-FE7CF4679A33.jpeg

昨日、豊かな海と暮らす平塚市民の会の方にプレートをお届け頂きました。

 

私は他の記事やSNSにも書いている通り、龍城ヶ丘プール跡地の整備は賛成ですが、現在の計画に含まれている樹林帯(防災林)の伐採には反対であり、計画から外すべきと考えます。

 

 

防災上の点、近隣住民が砂や塩の影響を受ける恐れがある点、生態系の保全の観点から樹林帯を守っていくべきです。

 

また、自治会主催の住民説明会には落合克宏平塚市長や役所の担当者は欠席し、情報公開請求は黒塗り海苔弁当状態と近隣住民の声を聞く気のない現市政の市政は言語道断と言わざるを得ず、甚だ許されるものではないと考えます。

 

 

 

 

2023/03/10 07:52

本日は陸軍記念日&東京大空襲

本日3月10日は日露戦争の奉天会戦勝利を記念して制定された陸軍記念日。

 

しかしながら東京大空襲の日でも…

 

米国による無辜への無差別爆撃で亡くなられた皆様方に謹んで哀悼の意を表します。

 

Remember Tokyo!

2023/03/10 07:12

日本維新の会「維新政治塾」第6期を修了しました。

 

7096A4BC-5DEA-4B60-802E-EA8D774B0504.jpeg 

日本維新の会本部主催の維新政治塾第6期を令和5年2月22日に修了しました。

本業の自営業以外にやっている夜勤のサラリーを貰う仕事の関係で卒業式には参加できませんでしたが、全ての講義を受講、卒業課題を提出し、修了となりました。

政党の政治塾は講師の先生の国政報告会のようになりがち(自民党はほぼそれだった)なのだが、維新政治塾は政治関係なく、ビジネスなどでも使えるようなスキルの講義もあり、また、地方議員になってから役立つような実践的な内容で学びの場としてはなかなか良かったと思っています。

 

維新政治塾で学んだことを活かして、改革のマインドを持って維新の精神を体現できるのは平塚市に於いては「飯田だけである」と自負しております。

学んだことは社会に還元してこそ意味を成しますので、しっかりと学んだことを活かして、平塚市政を変えていきます。

世代交代。やるぞ、平塚改造!!

平塚市民の皆様方のご支援、ご協力のほどをよろしくお願いします。