2023/03/30 13:13

へそ曲がりな熱烈なファン(アンチ)から激励のハガキを頂戴しました!

E5716A4F-970D-46C4-AD3B-693DE8254FB2.jpeg

 

 

へそ曲がりな熱烈なファン(アンチ)から激励のハガキを頂きました。

真っ先にやったのは抽選番号が当たっているか否かでしたが、残念ながら外れていて、そのことがとてもとても残念でした。

実は4年前に何度も何度も口汚いファンレターを名を名乗らずに送ってきたチキンなクズ野郎がおりましたが、また口汚いファンレターを頂戴することになるとは。

 

63円ハガキを消費し、わざわざ直筆で嫌がらせをしてくるのは素直じゃない熱烈なファンなのだろう、知らんけど。

 

小学生男子が好きな女の子に意地悪しちゃうみたいなメンタリティーだと思う。

 

調べりゃ出てくる住所を間違えるようなバカにバカとは言われたくないよね〜。

 

住所が微妙に違うのによく届いたなーとwww

 

配達員さん、ご苦労様でした。

2023/03/28 16:00

選挙ドットコム「平塚市議会議員選挙2023」のページに掲載していただきました。

64F8CEE9-97CB-4CE2-AD1C-B391540CAFE0.jpeg

 

4月23日投開票の平塚市議会議員選挙のページに予想される顔ぶれとして掲載して頂きました。

 

素早い対応に感謝申し上げます。

 

https://go2senkyo.com/local/senkyo/24044

 

2023/03/28 05:52

【政策提言】平塚市内の小中学校の校庭や公園の地面にゴムチップ舗装を!

5DEFCAD0-FDCA-4E42-B1E1-0CD9B52BC5DE.jpeg

 

平塚市内の公園や小中学校の校庭の地面にゴムチップ舗装を施工するべきであると考えます。

ゴムチップ舗装とは分かりやすい例だと陸上競技場の地面のような感じになるといえば、お分かり頂けるだろうか。

メリットは砂埃が立たないこと、転んでも現状の地面よりも高い安全性を確保できることです。

 

デメリットは石灰でラインを引けなくなる恐れがある程度で、そこに関しては工夫すれば何とかなるんではないかと考えます。

 

やはり砂埃が立たない、転んでも現状の地面よりも高い安全性を確保できることが優先されるべきでしょう。

 

特に公園は子供からお年寄りまでご利用される公共施設。

安全性には充分な配慮が必要と考えます。

 

やるぞ、平塚改造!

 

 

 

2023/03/28 00:24

平塚まちづくり財団で子供と高齢者の自転車乗車用ヘルメットの購入費の助成

令和5年4月1日に改正道路交通法施行によって自転車乗車時に於けるヘルメット着用が努力義務化されます。

努力義務なので、今まで通りに未着用でも罰則はありませんが、平塚市では「自転車乗車時にはヘルメットを着用しましょう」と自転車乗車時にヘルメット着用を推奨しています。

 

(公財)平塚市まちづくり財団では子供や高齢者用の自転車乗車用のヘルメット購入費用を助成しています。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bohan/page-c_01880.html

 

 

 

2023/03/25 19:19

4月から自転車でのヘルメット着用が努力義務となります。

道路交通法の改正で自転車乗車時にヘルメットを着用することが4月から全年齢で努力義務となります。 (現状では13歳未満)

 

警察庁によるとヘルメット着用時と比べて被着用時での事故による死亡率が2.2倍なのだとか。 ヘルメット着用に一定の効果はあるようだが、髪型が乱れるなど、乗り気ではない人が多くおり、校則化については様々な記事を読む限りでは慎重な判断をしている学校が多いと感じる。

 

まくまでも義務では無くて努力義務である為、着用しなくても刑事罰や過料等の法的な制裁はない。 故に実効性がほぼないと考えられる。 今まで着用していた人は継続するであろうし、逆に非着用であった人はほぼ今まで通りだろうし。

 

 

●努力義務とは!?

努力義務とは日本の法制上「〜するよう努めなければならない」のように規定されていて、例え努力義務に従わなかったとしても刑事罰や過料等の法的制裁を受けない作為義務・不作為義務のこと。 遵守されるか否かについては当事者の任意の協力にのみ左右されてしまうことから達成度も当事者の判断に委ねられてしまうもの。 要するに実質的に今までと変わらないってことですね〜、残念ながら…。